SSブログ

おすすめ

自転車 ブログトップ

自転車の前ブレーキのきしみを改善しよう!



ホームセンターやディスカウントショップで、
安く自転車が買えるようになりました。

運動のためで、なおかつ交通費も掛からず、
自転車自体の価格も安いために、
自転車通勤・通学が流行るのも納得です。

安かろう・・・


1万円前後で買えるわけですが、
その価格に見合った現象がおきると思うわけです。

その一番の現象というのが、
「ブレーキのきしみ」
です

このきしみがすごい音だったりもするので
恥ずかしくなってブレーキをかけないなんてことも…。

事故の予防のためにも、
調整をしておきましょう!

調整方法1


◯上から見た状態で左右のブレーキシューがハの字にリムに当たるようにする

まずブレーキシューとはなにかということですが、
前ブレーキのタイヤの金枠に当たるスポンジっぽいところです。

次にリムとは、タイヤの金枠の部分です。

ブレーキシューのリムへのあたり具合で
「きしみ」音が出てくるというわけです。

そのため、ブレーキシューの角度を調整して、
きしまないようにしようという方法になります。

調整方法2


◯ブレーキシューをはずしてヤスリ等でこする

ブレーキーシューをはずしてみて、
まずはじめに何か付着しているものがないかを確認します。

例えば、ガラス片なんかが刺さっていれば、
リムに当たってすごい音がするのも納得というものです。

次に、
ブレーキシューがリムとの摩擦により、
表面がつるつるになっていることもありえます。

この状態を改善するために、
ヤスリやサンドペーパーを使って、
ザラザラな状態に戻すという方法です。

事故を起こす前に!


こうして、
ある程度簡単に調整ができます。
調整方法1は曲げるだけなので、ペンチがあればというところ。
調整方法2は取り外すため、ちょっとした工具が必要になってきます。

自分でやるのはちょっと・・・という場合もあると思うので、
そういう場合は自転車屋さんに相談してみるといいでしょう。

とにかく、
後ろブレーキとともに、
前ブレーキは事故の予防の最前線の設備です。

そのために、整備・調整は必ずしておきたい箇所です。

事故を起こしてからでは遅いですしね!



共通テーマ:スポーツ

自転車事故の高額賠償に対応した保険を考える

031105.jpg

前回前々回と
自転車事故の走行
自転車事故の高額賠償

について、記事にしてきました。

今回は、
事故を起こした場合、賠償が必要になるため、
賠償に対する保険について考えていきます。

保険とは


事故を起こすことを前提として
自転車を運転している人はいないわけですが、
やはり不慮の事故というものは起きてしまいます。

例えば、
子どもや高齢者などの突発的な行動で、
事故を起こしてしまうことはあるわけです。

それが、接触事故となり、死亡事故となった場合、
数千万円以上の高額賠償命令が出ることも珍しくはありません。

となると、
簡単に賠償できる額ではないため、
これは被害者だけではなく、
自らの未来も暗くしてしまう結果になってしまいます。

そこで、
賠償できる保険の必要性があるということです。

保険を考える


自転車の事故は前々から多いわけですが、
なかなか自転車保険は認知されてこなかったと思います。

しかし、
賠償額の大きさが報道されたこと
また、いろいろな保険会社が自転車保険を展開し始めたことから
自転車保険が認知されてきたわけです。

とは言え、
重要なのは、「自転車保険に入ること」ということではありません。

もちろん自転車保険に入れば、
自転車に関する事故全般に対する賠償・補償が受けられるので、
自転車に関しては、一番良い保険と言えるでしょう。

しかし、
賠償だけを考えたときは、
自動車保険の特約などで契約している場合があるため、
そちらで対応するということも可能になってきます。

自分の保険の内容を確認してみるとわかるはずです。
いわゆる「個人賠償責任保険」に加入しているかどうか。
ということになります。
(補償されるかどうかは保険会社に聞いてみると早いですよ)

これからの自転車


春から秋にかけてが自転車の活動時期ですが、
今は冬でも自転車に乗ってる人も少なくありません。

こうなると、
事故を起こす可能性は、意識するしないにかかわらず、
どんどん高くなるわけです。

もちろん、
事故を起こさないよう注意をしながら運転するのは当たり前ですが、
事故を起こした場合の対応ができるよう保険に加入しておくのも
重要な選択となっていると考えておくべきだと思います。


自転車事故に対する高額賠償は普通になる?

008.jpg

最近の自転車を見ていると、
結構車道を通行している自転車が多いな
って思います。

原則車道なので、
何の問題もないわけですけれども、
数年前ではありえなかった光景。

それだけ
自転車は車道通行が原則だということが
知れ渡ったということかなって思います。

賠償請求と賠償額


さらに言えば、
自転車事故に対する賠償責任も
結構重いものだという認識もされたんではないでしょうか?

例えば、
無灯火や携帯電話使用での事故に対し、
3000万円や5000万円といった判決が出ていたりします。

今まで事故においてクローズアップされていたのは自動車の方だけで、
そもそも自転車事故はそれほど話題にはなってなかったわけですが、
大きな賠償を命ぜられているわけです。

自動車であれば、
保険に入っているのが一般的ではあるので、
賠償も可能なことが多いわけですが、

自転車の場合は、
保険に入ってないことも多いため、
高額賠償金への恐怖感が行動に現れている部分もあると思います。

賠償責任


自転車事故に関する賠償命令の最高額と言えば
2013年の7月の判決。

少年が歩行者と衝突した事故において、
「少年の母親」に9500万円の賠償を命じた判決です

少年に対する「監督義務を果たしていない」として
母親に賠償が命じられたわけです。

「そんな額払えるはずが。。。」
と言われても後の祭り。

事故を起こした責任は、
本人・監督者に対し、問われてしまうわけです。

こうして高額な判決が出ているため、
今後も高額な判決が出続ける可能性は十分にあるということです。


こういう形で監督責任まで大きく問われると、
少子化対策にも影響が出てくるかと思いますが、
それはまた別の話ということで。

乗り物はやっぱり危険


「車は凶器になる」
これは自動車学校において教えられた言葉。
忘れないようにと言われた記憶があります。

これと同じで
「自転車は凶器になる」
ということです。

事故を起こしていまえば、
保険に入ったからといって、
被害者も加害者もは人生を損をするということは、
肝に銘じておきたいところです。


歩行者は、自転車と衝突することを意識していないので、
ぶつかるだけで簡単に転んだり、倒れたり、吹っ飛んだりします。

ぶつからない、ぶつかりたくないということを意識できれば
無灯火や携帯電話等の使用という考えは浮かばないはず。

また、どう動くかわからないのが歩行者。

なので、
その動きに対処できるよう心がけておくだけでも、
結構違いがでるものです!

事故を起こすか起こさないかは、
「運」に任せるところも大きいわけですが、
予防できることは予防しておきましょう。



共通テーマ:スポーツ

安全運転するからこそ自転車がお得になる!



自転車の歩道通行


最近本当に自転車に乗る人が増えてきたと思います。
前だと通学ぐらいなもので、通勤に使う人は少なかったのに、
今では自転車通勤も普通になってきました。

街中自転車だらけ。
自転車が一気に増えたもんだから、
駐輪場も対応できないところもあったり。

今までは歩道を走るのもそんなに問題になってなかったけれど、
今では歩道を走ること自体が問題になったりしてます。

もともと自転車は車道を通行するのが原則なので、
当たり前と言えば当たり前なんですけど。。。

ちなみに愛知県警によると、
自転車は、歩車道の区別のある道路では、車道を通行しなければなりません。
ただし、普通自転車は、次の場合には歩道を通行することができます。
 ・道路標識や道路標示によって歩道を通行できる場合
 ・運転者が児童(13歳未満)、70歳以上の高齢者、身体障害者であるとき
 ・通行の安全を確保するために、歩道を通行することがやむを得ない場合


大きく解釈すれば、3つめですべてが許される感じになっているので、
歩道を通行するのも問題ないのかなとも思います。

だからといって、
何も考えずに歩道を自転車で通行すると危険ではありますよね。。。

自転車事故


警視庁の資料から見つけた資料で、
自転車事故の件数の推移です。
jitensha.png
平成19年は17万5千件ですが、
平成24年は13万5千件と

意外と自転車通行が増えている割には、
自転車事故の件数は減ってきています。

結果からみると、
安全走行の意識は高まっていると言えるんだとは思いますが、
一方で、悪質な事案が増えているとも言えるかと思います。

それがスマホや携帯をいじりながらの走行であったり、
ブレーキがない自転車の走行です。

ブレーキがない自転車では逮捕者がでたりしてますので、
今後は取り締まりが厳しくなるのかなと感じたりはしますが、

のどかな乗り物から、
規制でつまらない乗り物になる可能性も出てきたと言えます。

自転車保険が人気


そんな中、自転車保険がいろいろなところから提案されてきたました。
今ならイオンやセブン-イレブンなんかでも入れますよね。

やはり通勤や通学は毎日のことなので、
事故を起こす、つまり加害者になる可能性はぐんと高くなるわけです。

それが死亡事故になってしまったら、
億単位の損害賠償請求をされることにも成りかねないわけです。
(実際に損害賠償命令も出てますし)

これと同時に、
自分が怪我をする可能性ももちろん高くなります。
乗る時間が増えるので当たり前です。

そのため、
被害者への賠償と自分の負傷への補償の両方が可能な
自転車保険の人気が高くなってきているわけです。

結局安全運転しかない。


最近では歩きスマホが問題になってきているけれども、
自転車での携帯・スマホいじりだって問題です。

また、雨の日の傘をさしての自転車走行も危険です。
前の確認が難しい上にブレーキの効きもいまいちだからです。

こういった行為は
車との事故の危険性も高まるだけではなかく、
歩行者との事故の危険性も高まります。

歩行者だって雨の日は前の確認が甘くなりますし、
歩きスマホの人だって多いわけです。


自転車の保険に入っていたとしても、
それは不慮の事故に対しての補償であって、
きちんとした安全走行が前提であることを忘れてはダメなんです。

自転車を走行している間は、
いつでも加害者になれる
そういう意識は持って、安全運転を心がけたいところです。

結局は、
安全運転をして、事故を起こさないからこそ、
経済的な利点が生まれてくるというわけです。



共通テーマ:スポーツ
自転車 ブログトップ
Copyright © 話題の話題 All Rights Reserved.

Designed by af5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。