SSブログ

おすすめ

前の10件 | -

夏期講習などに行こうと思っているなら、勉強の仕方を知っておこう

067491.jpg

もう5月も半ば。
そろそろ夏期講習の話も出ているわけです。

まだ先の話だしとか思っていると
これがまた、あっという間に時は過ぎてしまい、
気がついたら7月だったとかってことに・・・。

さてさて、
その夏期講習などを受けるにあたって、
「自分の勉強のスタイルが確立されているのか」
というところを確認しておいた方がいいです。

せっかく、一気に成績をのばそうという時期なのに
どうやって勉強したら自分は一番効率よくできるのか
ということがわかっていないと、
夏期講習など受けたところで、大きな成果がみられなかったりします。

また、いまいち勉強の仕方がわかっていない人もいると思います。
勉強してるんだけど点数が伸びない人とかがこれに当てはまります。

どんな方法であれ勉強をしっかりやり続けてれば、
そのうち目が出たりするわけですが、
目が出るのはいつになるかはわからないわけで・・・。


まぁ「受験は効率よくやれば良し」ということなんですが。


さて
この効率よく勉強するということは
結構人によって違ったりするのかなとも思ったりするわけですが、

例えば、数学のやり方なら
なんとなく解き方とかを教科書や参考書で「ざっと」読んで、問題集やる。
できたりできなかったりするので、もう一度教科書や参考書を見てみる。
この段階で、「ここはこういうことか〜」とか理解ができてくるので、
覚えやすかったりしました。

とりあえず、悩み続けないで前に進んでみる。
とりあえず、理解するまで考えるより、雰囲気を掴んだら問題をやってみる。

そこら辺がキーポイントになると思います。


勉強の仕方がいまいちわからない場合は、
今の勉強の仕方がダメだということに気がつくことですね。

また、音楽聞いたりとか、ちょこちょこスマホいじったりとか、
そういうことをやめてみるというのも重要です。

あとは自分の得意科目をきちんとわかっておくというのも重要です。
どちらかと言えば、
興味がわく方が勉強にのめり込みやすいし覚えやすい
というところがあると思います。


まだ時間はあるので、
その環境を整えておくということも考えておくといいですよ。

タグ:勉強 受験

共通テーマ:学校

宮城交通のバスの事故から考えるべき今後の展開は?

000952.jpg

宮城交通の事故の反応や報道を見ていると、
どうも宮城交通の体制がよろしくないのではと思えます。

体制というのは、
運転手に無理をさせる体制ということです。

さらに、
無理矢理にでも運転してしまう運転手に問題はなかった
とは言えないと思います。

でも、
運転すればするほど給料を貰えるというシステムだからこそ、
無理をするということにもなります。


運賃を下げて価格競争をしてしまったために、
運転手の給料自体を下げざるを得なくなるわけです。

そうなると、
運転手は、給料をもとに戻すためにも
無理にでも運転する必要が出てくるというわけです。

この体制になってしまうのが、問題だということです。

会社の経営が立ち行かなくなるのも問題ですし、
運転手が生活できなくなるのも問題です。

それなのに価格競争をしてしまい、
自分の首を絞める結果になってしまったわけです。

結局、会社も運転手も「お金」という点を重視し、
安全という点はあまり重視してなかったということでしょう。


今後、給料という見返りは変わらずに、
運転手への負担が増えることは間違いありません。

それで運転手の本気が上がるとは思えません。

運転手だって事故を起こしたいと思ってるわけではないですが、
何のために運転しているのかというと
結局自分の生活のためということです。

そんな中負担だけが増えるとなると、
心の根底にあるものは、反発ではないかと思います。

そんな中で、
本当に良い状況になるのでしょうか。

まずは、バス会社の経営と乗客の安全を考えた上で、
今の運賃は本当に妥当なのかどうか。
そこを考えてみる時期になっているんじゃないでしょうか。


共通テーマ:テレビ

宮城交通のバスの事故は防げたか。


26人の死傷者を出した宮城交通の事故。

運転手の体調の異変があったとかありますね。
「寝るな」とか声をかけられていたとか。

そんな証言も出ていたりしているようです。


運転手は、
健康診断では異常なしとなっているものの
睡眠時無呼吸症候群で要観察と出ている状態。

健康診断ってあんまりあてにならないと思うし、
睡眠時無呼吸症候群が要観察だったことが問題なんじゃないかと。

要観察ということは
その気があったと言えるでしょうしね。


あとは
宮城交通の勤務体制に不備はなかったのかどうか。

過去の悲惨な事故の経験から
今はそこまでの過酷な勤務はないものと信じたいところですが。

発表によると、運転手は
1日に仙台市内で路線バスに乗務、午後11時ごろ退社。
2日夜にこのバスに乗り込んだということです。

これだけを見ると、
それほど過酷な勤務体制の結果とはいえないかなとも思います。

この前の勤務状況はどうだったのかというところもありますが。。。


実際のところ、
夜間勤務を続けているということを考えると、
体調に良いことはないでしょう。

例えば、
夜型の生活をしていても、
深夜はなんとなく眠くなるし、

昼間に寝ているときも、
夜に寝るよりも微妙に寝心地が悪かったりするし、


火や電気のおかげで
夜に生活することができる時代になったとは言え、

やはり「人間は朝型で生活するもの」と、
遺伝子に記録されているんだろうと思います。


となると、
夜間勤務はムリをしていることが多いということだと思います。

そう考えると
運行について何らかのリスクがある場合は
きちんと対処しておくべきだったのではないかということです。

それで、この事故は防げたかもしれないとも思います。

タグ:バス 事故

共通テーマ:テレビ

試験が終わったら、即、次を考えよう!

039382.jpg

試験が終わったらどうするか。

試験が終わったとき、
一番に感じるのは不安感です。

もう満点間違いない!
って時はそうでもないんですが、

たとえすべり止めに受けたところであっても、
できないとなると不安感がこみ上げてきます。


あの問題どこかで見たのにできなかった。
また出題されたらどうしよう。

などなど。

人は必死に不安の種を探したがります。
なぜなら失敗したときの言い訳になるからです。


これは何の利点もないので、やめましょう。
受かる受からないは結果でしかないんですから。


試験が終わった時に真っ先に考えることは、
次の試験への準備です。

不安など考えてる場合じゃありません。


試験が終わったその足で、
次の会場に行くぐらいの行動力が欲しいです。

次の会場に言ってそこから滞在先まで戻ると、
ルートの確認と掛かる時間の確認もできるわけです。


でも、
基本的なことができなかったんだから、
確認したほうが良いに決まってる。
と思うかもしれませんが、

それを確認したところで、ふと見るとここって何だったろう。。。
それを確認したところで、ふと次のページをめくると忘れてる。。。

こんなことをエンドレスでやってるだけ。

勉強というのは、終わりなんてありません。


いつでも物事は探求され、解を求められているんです。

だから、
受験勉強は次に繋がる勉強をしているだけなんです。


すべてを知るなんてことはできません。

大学受験レベルの問題を網羅することは可能かもしれませんが、
それは次へのステップのスタートラインに立っただけです。

完璧じゃなくとも、満点を取らなくても
次への道は開かれているわけです。

だからこそ、
不完全なことに不安を覚える必要はなく、 先を見据えていくこと、次に備えることが大事
だということです。


あなたの人生には多くの道が開かれてます。
受験というものは、たかだかその一つでしかないんですよ!


共通テーマ:学校

365日貯金で貯めた後はレベルアップした貯金を!

038188.jpg

今365日貯金が流行ってますね〜。

やり方は1〜365の数字があって、
毎日数字を1つずつ選んでその数字に合わせた額を貯金すれば、
1年で66,795円貯金することになります。

1回使った数字はもう使わないという前提ですね。

それほど大きな負担感もなく、
ゲーム感覚でいつの間にか貯まっている
というのが良いんだと思います。

また
最初は単純にゲーム感覚となりますが、
だんだんと習慣化され、やらないと気持ち悪いということにもなってくるので、
そういう意味では貯めやすい部類のものではあります。


さて、
この貯金方法では70000円弱の貯金となりますが、
これが完遂できたなら、さらに高度な貯金をしてみるのをおすすめします。


自分がやってきた貯金方法としては、
1 財布の中にある硬貨を貯金箱に入れる。
2 500円だけを貯金箱に入れる。
3 5000円札だけ封筒に入れて集める。
4 銀行の前を通った時に財布の中にある1000円札を入金用の口座に入れる。


取り立てて言えば、この4つになります。

それぞれを見ていきます。


1はすぐたまります。
いくら貯まっているかよくわからない状況なので、
結構ワクワク感があります。
でもあまり大きな額を貯めることはできないかなと思います。
きちんと買い物の際には硬貨を使うという前提でやると良いですよ。

2はやりがいもやりやすさも両立しています。
このために500円を作らないという縛りをつけると、
気持ちに余裕がでてくるし、家計にもそれほど響きません。
それだけでも結構溜まっていきます。
10万円ぐらいなら結構すぐにいきますよ。

3は結構大変です。
意外とと5000円札は出てこなかったりしますので。
やりだしたことは全然5000円札が貯まらなかったので、
このために5000円を作る努力をしたらすぐ貯まりました。
しかし、無駄に50万円とかできても・・・というところです。

4は結構おもしろいです。
通帳の額が上がっていくのが結構ゲーム感覚になります。
その口座のお金は使わず貯めるというのが前提なので
意外と貯まります。
一回に数枚からちょっとしたときは十数枚とかにもなるときもあります。
財布の厚さも解消できるので一石二鳥になります。

目標額になったら使ってまた最初からやりはじめるのも良いと思います。


個人的には
2の500円貯金か4の千円札貯金をおすすめしてみます。

額もそれなりに大きくなるので、
そのお金で何をするかとか何を買うかとか考えておく。
それを目標・励みにやっていきましょう!


共通テーマ:マネー

格安航空会社(LCC)のメリットはこれ!

LCC
044860.jpg

格安航空会社〜LCC(ローコストキャリア)は
ANAやJALとくらべて何が良いのか。

安いからというところが一番になってきます。
今までが高すぎたということなのかもしれません。

それは競争がなかったからとも言えます。
スカイマークやエアドゥが参入し、価格を落としていましたが。
ANA・JALの大手2社の価格は対して変わらずといったところでした。


例えば、
エアドゥはANAと共同運行していますが、
はたして、ANAとして乗る意味があるんだろうかと思ったりします。

同じ飛行機の中に価格が違う人達が集うという
ちょっとした矛盾をはらんでいるわけですね。


LCCのサービスは手薄?


LCCの価格が安くできていることの一つに、
飲食は有料提供で、新聞や雑誌などの無料提供は無し。

とは言え、新聞や雑誌などの提供が無いのは大手も同じだったり。
飲み物だけ提供があって「サービスが良いんです!」と言われても・・・

もちろん
座席が狭いというのが問題があるかなとは思います。
これもサービスと言われるとちょっとうなずけます。

この座席、
身長が大きい人やちょっと太った人にとっては、
ちょっと座りづらいかなとは思います。

とは言え、
そこは国際線とは違い、乗っている時間が短いため、
我慢できるレベルではあるかと思います。

とは言え、
全体的に考えると、
「サービスは大して変わらず、価格はそれなりに安くできる」
ということがLCCによって証明できてしまったと思います。


価格が下がったことによる効果


価格が安くなったことで、
家族で移動するにも気軽に使えるようになったのは大きいです。
車の移動だと1日かかることも多かったわけですし。

また、
移動時間が減ることで、自由時間が増えるので、
行ける場所も増えるし、やれることも増えるということです。


今後、もっと就航路線が拡大し、
いろいろな人が普通に飛行機に乗る時代が来てくれれば、
車の渋滞の緩和にもつながるんじゃないかなって思います。

タグ:LCC 飛行機

共通テーマ:旅行

ゴールデンウィークの旅行や移動は格安にするには!

001312.jpg

年末年始やゴールデンウィークといったいわゆる大型連休。

JRも飛行機も混んでしまうので、
早めの予約をしておきたいところです。

どちらかと言うと、
どちらも繁忙期という考えになりますので、
基本的には高いお金を出して里帰りや旅行に出かけないとなりません。


でも、
飛行機であれば、予約を早めにしておくことで、
格安なチケットを手に入れることは可能です。

例えばANA(全日空)であれば、
旅割60といった割引があります。
これは60日前までであれば、格安で予約できますよ
というサービス。

その価格差をちょっと確認してみましょう。

全日空旅割60と旅割21の差
路程:羽田→那覇
旅割60:17,590円
旅割21:23,490円
と実に6000円もの差になっています。
(検索する日によって額に差が出てきます)

それよりも少し安い旅割75というのもあったりします、

JALもANAとほぼ同様のサービスを行っており、価格も同水準
(ちょっとした違いはあります)

さらにみると、
いわゆるLCC(ローコストキャリア)である
ピーチ・アビエーション、バニラ・エア、ジェットスター・ジャパン
といった格安航空会社の展開もあり、
飛行機のほうが格安に移動できる時代になった感があります。


ちなみに、JRでもゴールデンウィークでも割引がきく切符を販売している場合があります。
ただし、JRは会社が分かれているので、
例えば、東日本から西日本への移動や北海道への移動したときに、
計算方法が変わったりするのがやっかいになります。

ここらへんはびゅうプラザといったJRの旅行センターで相談したり、
旅行代理店などで相談してみたりすると、
ゴールデンウィークなどでうまく旅行ができるようになります。

ただし、泊まれるかどうかはまた別な話なので、
やはり早めの行動と早めの決断が必要だということです!


共通テーマ:旅行

母の日にプリザーブドフラワーを贈り物として使いませんか。

preservedflower1.jpg

母の日にカーネーションを贈る
というのは今でも有効でしょう。

でも、
今流行りつつあるのが、プリザーブドフラワーです。

製法としては、
新鮮な生花を脱水作用がある脱色液に漬け、
さらに着色液に漬けて乾燥させることでできます。

普通に売られているわけですが、
このプリザーブドフラワーの手作りキットも売られているわけです。

この機会を利用して、
手作りのプリザーブドフラワーを母の日に贈るのもありだと思います。


プリザーブドフラワーの利点としては、
水を与える必要がなく、長らく形を維持できることと言えます。

せっかく贈るのだから、
長く飾ってもらいたいものです。

そのため、見栄えもよく長期保存に向いているプリザーブドフラワーは最適だということです。

さらに、花粉アレルギーの心配がないのも大きいところです。
昨今、花粉症の人は2000万人以上とも言われています。
どの花粉によって発症するかどうかもよくわからない人も多いので、
発症する心配がない、鼻や目のアレルギーが出る心配がないのは
本当にありがたいところです。


ちなみに
プリザーブドフラワーの手作りキットは楽天やアマゾンで
3000円程度で売られています。

またお近くの花屋さんにも売られているかもしれません。
そこは問い合わせてみるとわかります。

つまり、
結構簡単にプリザーブドフラワーができてしまうということです。

たまに違ったものを送りたいな〜って思ったなら、
簡単に手作りできて、手作りと思えないものを贈れる
プリザーブドフラワーはかなりお勧めですよ!


共通テーマ:インテリア・雑貨

雪が解けても危険はまだ続く!

048402.jpg


雪が積もってしまってどうにもならない。
孤立集落まで出てしまいました。

 
雪が降って積もることを想定していない地域では、
雪が積もってしまうとどうにもなりません。

なぜなら除雪、排雪をするための
対策がされていないからと言えます。

重機はある程度どうにかなるかもしれませんが、
その運転手はそんなことやったことがない人ばかり。

また、
除雪をすると言っても、
雪国では、道の端によけた後、
雪捨場にトラックで持っていくため、
だんだん雪が少なくなっていきます。

つまり、
対策をしていない地域は
雪を捨てる場所などが一切なく、
雪が解けないとなかなか少なくならないわけですね。

人も物も場所も用意されていない
というのが現実だということです。


さて、雪が解ければもう障害はなくなる
と思うかもしれませんが、
雪が解ける場合にも危険が潜んでます。

雪が解けると水になります。

つまり、雪が急激に解けると一気に水となって流れ、
今度は水害に繋がることになりかねないわけです。

低い位置にある街や谷の部分にある街の、
排水がうまくいかなければ、一気に水が溢れ出しかねないわけです。

また、
溶けた雪は、川にも流れ込むので、川の水位も当然上がります。
なので川の近くの街は気をつけなければいけないし、
川に近づくのも危ないということになります。


雪害は、
降った時だけではなく、
降った後も続き、
解けた時でも続いている

この一連の流れがあるということを
覚えておきたいところです。

受験・資格の勉強するのは朝型と夜型のどちらがいい?その2

013460.jpg

先日受験や資格試験の勉強をするのは、
朝型良いということを記事にしたところですが、

朝型をおすすめするのは、
夜型にデメリットが多いからではあります。

そしてもう一つ。
朝型にすることで、
「寝る」ことが普通になります。

やはり寝ることで、
良い体調をキープし続けることができるのは大きいです。


また、
人間の身体は1日25時間周期というのを
聞いたことがあるかと思いますが、
このためなのか、夜型を続ける場合、
油断すると時間がどんどんずれていきます。

最初のうちは、
「朝に寝て夜夕方ぐらいに起きる」が続いていくものの、
少し経つと、寝るのが昼ぐらいになったり、
起きるのが夕方から夜になってきたりと、
一定の時間に起きたり寝たりするのがきつくなってきます。

そして、夜型でやろうとすると
「眠くなったら寝る」というスタイルに陥ることが多く、
寝るという行為が軽く考えがちになり、
気がついたら寝ていたということも多くなります。

きちんと夕方や夜に起きるように目覚ましをかけて、
自分の体を制御できれば、夜型もきちんと続けることは可能ですが、
これだと特段朝型と変わらないのであまり利点はないと思います。


さらに言えば、
寝るということをあまり意識しないため、
時間があると思い込んでしまし、
無駄に長時間勉強をしたりすることもあります。

大体は集中力が落ちていくので、
あまり身にならなかったりするんですが。。。


夜型はデメリットが多いので、
「朝に◯◯時に起きる、夜は◯◯時に寝る」と決めて、
行動をしていった方がやっぱり良いですよ!


共通テーマ:学校
前の10件 | -
Copyright © 話題の話題 All Rights Reserved.

Designed by af5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。